研究業績
原口個人の業績については 個人ページ または researchmap をご覧ください.
国際会議
2024年度
- Left atrial blood pool extraction from non-closed boundaries using distance transformation
Ryo Haraguchi, Shingo Araki, Kunihiro Kiuchi
International Forum on Medical Imaging in Asia (IFMIA2025) 2025年3月21日 - Relationship between ooplasmic fluidity and oocyte degeneration examined by image analysis after Piezo-intracytoplasmic sperm injection (ICSI)
T. Morimoto, H. Matsubayashi, T. Takeuchi, T. Ishikawa, R. Haraguchi
40th Hybrid Annual Meeting of the European Society of Human Reproduction and Embryology 2024年7月7日
国内会議
2024年度
- ラベリングとカメラ動き補正を用いた冠動脈造影像からの造影剤注入タイミングの自動検出
大條 佑樹, 原口 亮, 茂谷 悠太
電子情報通信学会 医用画像研究会 2025年3月20日 電子情報通信学会 - 冠動脈の分岐が機能的狭窄度評価に与える影響:流体シミュレーションによる検討
横田 竜二, 原口 亮
電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス研究会 2025年1月23日 電子情報通信学会 - シミュレーションを用いたWolff-Parkinson-White症候群に対するⅠc群抗不整脈薬剤の効果の検討
中澤 亜美, 原口 亮
電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス研究会 2025年1月23日 電子情報通信学会 - 非発作性心房細動における線維化評価のための遅延造影MRI画像正規化 ~ 距離画像を用いた不完全境界からの左房内腔抽出 ~
荒木真悟, 原口亮, 木内邦彦
電子情報通信学会 医用画像研究会 2024年12月5日 - Piezo-ICSIにおける卵細胞質流動性の動画像解析はICSI後の卵子の変性を予測することが可能である
森本 高史, 松林 秀彦, 竹内 巧, 石川 智基, 原口 亮
第42回日本受精着床学会総会・学術講演会 2024年8月22日
2023年度
- 機械学習を用いた左心房壁抽出における遅延造影MRI画像の前処理手法の提案
小西 恭平,荒木 真悟,原口 亮,木内邦彦
電子情報通信学会 医用画像研究会 2024年3月3日 - シングルプレーン冠動脈造影像を用いた機能的狭窄度評価の検討
茂谷 悠太, 原口 亮
第40回日本心血管インターベンション治療学会 近畿地方会 2023年2月11日
2020年度
- MRIガイド下心房細動治療の成績向上を目指した線維化領域画像解析
大迫 魁人, 原口 亮, 木内 邦彦, 高見 充, 福沢 公二
生体画像と医用人工知能研究会 第3回若手発表会 2021年3月10日
博士論文
2024年度
- 経営資源の最適化に向けた看護管理情報の利活用
修士論文
2024年度
- 冠動脈の分岐が機能的狭窄度評価に与える影響:流体シミュレーションによる検討
- 非発作性心房細動における線維化評価のための遅延造影MRI画像正規化 ― 距離画像を用いた不完全境界からの左心房内腔抽出 ―
- ラベリングとカメラ動き補正を用いた冠動脈造影像からの造影剤注入タイミングの自動検出
- シミュレーションを用いたWolff-Parkinson-White症候群に対するIc群抗不整脈薬剤の効果の検討
2023年度
- 機械学習を用いた左心房壁抽出における遅延造影MRI 画像の前処理手法の提案
2021年度
- シングルプレーン冠動脈造影像を用いた機能的狭窄度評価の検討
- 就職試験報告文書の自然言語処理からみる臨床工学技士像の抽出
- 血液量モニタリングによる血液透析中の血圧低下予測指標の検討
- 小児WPW症候群における副伝導路位置推定のための心電図シミュレーションに関する研究
- 冠動脈造影映画法における機械学習を用いた心時相の自動検出
- ヒト胎児心臓心尖部における貫壁方向の構造に着目した心筋線維走向の可視化
2020年度
- MRIガイド下心房細動治療の成績向上を目指した線維化領域画像解析
- ボリュームデータからのグラフ構造可視化のための経路探索アルゴリズムの高速化に関する検討